-
発達障害のある子どもの「朝の準備」がうまくいかない理由とは?
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 【】 はじめに:朝の支度がうまくいかない悩み 朝は一日のスタートですが、発達障害のあるお子さんにとっては、多くの課題が重なる時間帯です。 【例】 何度声をかけても着替えない ご... -
感覚統合とお子さんの発達~おうちでできる感覚あそび5つとサポート方法~
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 【】 「うちの子、音に過敏で耳をふさいでしまう」「服のタグが気になって脱いでしまう」「常に動き回っている」…このような行動、見覚えはありませんか? これらは「感覚統合」という... -
なぜ「早く」がいいの?グレーゾーンと早期療育の必要性
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 【】 「グレーゾーン」という言葉を耳にしたことはありますか? これは、発達障害の診断基準には明確に当てはまらないけれど、集団生活や日常の中で困り感を抱えやすい子どもたちを指す... -
小学校入学前に育てたい3つの力
こんにちは。 保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 今回は「小学校入学前に育てたい3つの力」というテーマで、これから小学校入学を控えたお子さんを育てている保護者の皆さまに向けて、大切な視点をお届けします。 ぜひ、日常生活の中... -
「うちの子だけ?」と感じた時に読んでほしいこと
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 「うちの子だけ?」と感じるあなたへ〜この記事でわかること〜 なんだか、うちの子、他の子と違う気がする… そんな風に感じたことはありませんか? この記事では、 「うちの子だけ?」... -
発語がないときにできることは何?~言葉の発達とは~
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 周りの子どもはみんな発語があるのに、うちの子だけ発語がない… うちの子、いつになったら言葉を話すようになるんだろう? そんなお悩みをもつ保護者の方は多いと思います。 子どもはみ... -
音読が苦手な原因と支援方法
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 今回は、「音読の苦手な子」についてお話していきます。 「音読の苦手な子」と聞くと、みなさん次のようなことを思い浮かべませんか? 毎日、絵本を読んでいるんだけど、ちっとも上手く... -
ビジョントレーニング
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 皆さんは、「ビジョントレーニング」という言葉をご存じでしょうか。 おそらく、次のような答えが返ってくるのではないでしょうか。 ビジョントレーニング? あんまり聞いたことないな... -
ABA~応用行動分析を知ろう~
こんにちは。保育・療育専門家のコノアス合同会社 代表 柏木です。 この記事を読んでくださる皆さんは、きっと勉強熱心な人達でしょう。より良い支援の輪を広げていくためにも、日々、専門性をアップデートしたいものですね。 今日は、「ABA(応用行動分... -
発達障害~対人関係に躓きが多い子~
こんにちは。保育・療育専門家 コノアス合同会社 代表 柏木です。 みなさんは、次のような悩みをもっていませんか? 社会性や対人関係、コミュニケーションに難のある子どもがいる。 相手の気持ちが分からない子がいて…。もう疲れました。 自制が効かず...